会長の独り言(旅情編)
4/18(月)
9:30 定期検査
暴飲飲食だったわりには、ほぼ横ばい→
もう少し工夫したり、いろいろ減らしたり運動したり。
(10年後の為に行動しましょう!)

18:00 歓送迎会
肴処・味感 食べログ:
https://tabelog.com/okinawa/A4701/A470101/47003865/
本日は「豚しゃぶ」我那覇家の豚肉が入ったとの事で・・・。
四方山話をアレコレと。(お世話になりました)

4/19(火)
9:00 福岡着~福江空港 11:30 五島の浪江(長崎県)到着

本日より長崎旅行(プライベート)
会長となりましたので自由な身となりました。
タクシーを借りて(3時間程)、島内観光。
歴史的な関係か?教会が多い。

ドライバーさんが元気で沢山話してくれるのですが、
本日5時起床の為、高めの声がウルサイ(失礼)
13:30 ホテル近くの「うま亭」
うま亭 HP:https://goto.nagasaki-tabinet.com/restaurant/51984

【五島市観光サイトより画像引用】
ここはノーマルで長崎らしく
「皿うどん」と「長崎ちゃんぽん」

【五島市観光サイト様より画像引用】
町の食堂なのでお客様は地元の方々。
方言を聞きながら食べるのも楽しい!!
14:00 ホテルIN (少々、眠りました)
17:00 町中を散策。
すごくさびれている。どこも、厳しい。
18:00 月・火・水は島中のレストラン休日多いらしい。
ガイドブックで探した居酒屋
居酒屋 盛 HP:https://goto.nagasaki-tabinet.com/restaurant/64355

【五島市観光サイト様より画像引用】
魚が美味しいのはともかく、
一番美味しくて珍しいのは、
山菜「こごみ」の天ぷら。

【五島市観光サイト様より画像引用】
3杯程、芋の焼酎をいただき、ホテルへ。
朝が早かったのでバタンQ~。
4/20(水)
9:30 奈良尾港まで40分程の船旅。
9:30~12:00 レンタカーを借りて島の半分を
ドライブやはり教会多し。






景色が良く気分がイイ。
12:00 ランチ「五島うどん」
うどん道場「竹酔亭」HP:https://www.masuda-udon.co.jp/shop/


【ますだ製麺様より画像引用】

【ますだ製麺様公式HPより画像引用】
流石に人気店らしく、有名人のサイン多し。
(好きではない)
私はサイン書かない主義(もらいに来る人もいないが)
あごダシと玉子ダシの2種で五島うどんの釜あげをいただく。
若ければ3杯いけるほど美味い!!
(今年のランチ部門ナンバー1です。)
14:00 港近くのホテル チェックイン
「マルゲリータ奈良尾」HP:https://margherita-star.com/


【マルゲリータ奈良尾様公式HPより画像引用】
古民家の廃材をオブジェに使っている。
ポルトガル風(欧米か!)のホテル。
教会が多い歴史があるので、その影響かと想像する。
15:00~16:00 ホテル隣の小さな温泉で疲れをとる。
「いい湯だな~♪♪」

18:00 ホテル内で夕食
ゆったりとしているロケーション。
料理が地の物を使い美味い!


【マルゲリータ奈良尾様公式HPより画像引用】
最後の「鯛めし」が最高!
一膳・・・?・・・難しい。
結局、二膳食べました。(後悔せず)
4/21(木)
9:00 長崎港着(40分の船旅)

2日間の晴天と異なり、「長崎は今日も雨だった」と
言わんばかりのダラダラ雨。
雨の中、チンチン電車を乗りまくり、
「眼鏡橋」「グラバー亭」「大浦天主堂」など見学。



坂本龍馬の匂いがあるかと思って、
期待していましたが、何もなし。
司馬遼太郎の創作多かったのか?残念。
ランチは夕べのご飯と朝が多かったので抜き。
夜に期待しましょう。
18:15 福岡着(JRで2時間の旅)
19時 ホテル近くの居酒屋。(名前忘れました)
今日の目的は「呼子のイカ」

【miyuki uによるPixabayからの画像】
念願叶って、頂きました。コリコリして美味しい。
ゲソは天ぷらにして、他沢山の海産物。
お酒は連日なので、お湯割り1杯。ダウンしました。
20:00 ホテルへ。
4/22 (金)18:20 那覇着
そのまま東京のお客様の待つ、
「ラ・シマ」へ。HP:https://www.terrace.co.jp/naha/restaurants_bar/lasima.php

【タパス&チャコールグリル ラ・シマ様 公式HPより画像引用】
社員含む、5人でスタート。
身体が疲れ気味。いつもの半分の食事とお酒。
21:30 解散 自宅へ→
さんわだより
会長の独り言【4月18日~4月21日】
4/18(月)
9:30 定期検査
暴飲飲食だったわりには、ほぼ横ばい→

もう少し工夫したり、いろいろ減らしたり運動したり。
(10年後の為に行動しましょう!)
18:00 歓送迎会
肴処・味感 食べログ:https://tabelog.com/okinawa/A4701/A470101/47003865/
本日は「豚しゃぶ」我那覇家の豚肉が入ったとの事で・・・。

四方山話をアレコレと。(お世話になりました)
4/19(火)

9:00 福岡着~福江空港 11:30 五島の浪江(長崎県)到着
本日より長崎旅行(プライベート)
会長となりましたので自由な身となりました。
タクシーを借りて(3時間程)、島内観光。

歴史的な関係か?教会が多い。
ドライバーさんが元気で沢山話してくれるのですが、
本日5時起床の為、高めの声がウルサイ(失礼)
13:30 ホテル近くの「うま亭」

うま亭 HP:https://goto.nagasaki-tabinet.com/restaurant/51984
【五島市観光サイトより画像引用】
ここはノーマルで長崎らしく

【五島市観光サイト様より画像引用】「皿うどん」と「長崎ちゃんぽん」
町の食堂なのでお客様は地元の方々。
方言を聞きながら食べるのも楽しい!!
14:00 ホテルIN (少々、眠りました)
17:00 町中を散策。
すごくさびれている。どこも、厳しい。
18:00 月・火・水は島中のレストラン休日多いらしい。
ガイドブックで探した居酒屋

居酒屋 盛 HP:https://goto.nagasaki-tabinet.com/restaurant/64355
【五島市観光サイト様より画像引用】
魚が美味しいのはともかく、

一番美味しくて珍しいのは、
山菜「こごみ」の天ぷら。
【五島市観光サイト様より画像引用】
3杯程、芋の焼酎をいただき、ホテルへ。
朝が早かったのでバタンQ~。
4/20(水)






9:30 奈良尾港まで40分程の船旅。
9:30~12:00 レンタカーを借りて島の半分を
ドライブやはり教会多し。
景色が良く気分がイイ。
12:00 ランチ「五島うどん」



【ますだ製麺様公式HPより画像引用】うどん道場「竹酔亭」HP:https://www.masuda-udon.co.jp/shop/
【ますだ製麺様より画像引用】
流石に人気店らしく、有名人のサイン多し。
(好きではない)
私はサイン書かない主義(もらいに来る人もいないが)
あごダシと玉子ダシの2種で五島うどんの釜あげをいただく。
若ければ3杯いけるほど美味い!!
(今年のランチ部門ナンバー1です。)
14:00 港近くのホテル チェックイン


「マルゲリータ奈良尾」HP:https://margherita-star.com/
【マルゲリータ奈良尾様公式HPより画像引用】
古民家の廃材をオブジェに使っている。
ポルトガル風(欧米か!)のホテル。
教会が多い歴史があるので、その影響かと想像する。
15:00~16:00 ホテル隣の小さな温泉で疲れをとる。

「いい湯だな~♪♪」
18:00 ホテル内で夕食
ゆったりとしているロケーション。


料理が地の物を使い美味い!
【マルゲリータ奈良尾様公式HPより画像引用】
最後の「鯛めし」が最高!
一膳・・・?・・・難しい。
結局、二膳食べました。(後悔せず)
4/21(木)

9:00 長崎港着(40分の船旅)
2日間の晴天と異なり、「長崎は今日も雨だった」と
言わんばかりのダラダラ雨。
雨の中、チンチン電車を乗りまくり、



「眼鏡橋」「グラバー亭」「大浦天主堂」など見学。
坂本龍馬の匂いがあるかと思って、
期待していましたが、何もなし。
司馬遼太郎の創作多かったのか?残念。
ランチは夕べのご飯と朝が多かったので抜き。
夜に期待しましょう。
18:15 福岡着(JRで2時間の旅)
19時 ホテル近くの居酒屋。(名前忘れました)

今日の目的は「呼子のイカ」
【miyuki uによるPixabayからの画像】
念願叶って、頂きました。コリコリして美味しい。
ゲソは天ぷらにして、他沢山の海産物。
お酒は連日なので、お湯割り1杯。ダウンしました。
20:00 ホテルへ。
4/22 (金)18:20 那覇着

そのまま東京のお客様の待つ、
「ラ・シマ」へ。HP:https://www.terrace.co.jp/naha/restaurants_bar/lasima.php
【タパス&チャコールグリル ラ・シマ様 公式HPより画像引用】
社員含む、5人でスタート。
身体が疲れ気味。いつもの半分の食事とお酒。
21:30 解散 自宅へ→
Archive