2024.2.23(金) 安全大会
社内行事
2024年2月23日(金)、社内で安全大会を実施しました。
はじめに社長から挨拶
次にグループに分かれて、それぞれのヒヤリハットを報告、討議を行いました。
※ヒヤリハットとは
ヒヤリ・ハットとは、重大な災害や事故には至らないものの、直結してもおかしくない一歩手前の事例の認知をいう。
文字通り、「突発的な事象やミスにヒヤリとしたり、ハッとしたりするもの」である。
参照ヒヤリ・ハット - Wikipedia
グループ討議の後、各グループでヒヤリハットの発表を行いました。
他グループのメンバーから指摘や改善案などが出され、より強化された対策を練ることができました。
------------------
ヒヤリハットの討議・発表終了後、
講師2名をお迎えしてAEDの操作説明会を実施しました。
「胸の真ん中が5センチ沈む位の力」「1分間に100回のペース」「全身の体重をかけて」ということで、とても体力が必要です。
「もしも」の時にしっかりと対応できるように、
知識と技術と自信を蓄えていきたいと改めて思いました。
------------------
午後から現場にある機械の説明を受けました。
①ベーラーマシン 説明:与那嶺さん


②ユンボ 説明:金城さん


③プレス機 説明:清原さん


④移動式クレーン 説明:上原さん


⑤フォークリフト 説明:山入端さん


⑥天井クレーン 説明:比嘉さん


以上が安全大会全行程となります。
日々の安全確認を怠らず、事故やケガのないよう業務に励んでいきます。
さんわだより